仕事内容
中古カー用品の買取・販売店『UP GARAGE』にて買取・販売・品出し・接客・取り付け業務をお任せします。
<具体的に>
・カー・バイク用品の査定、品出し
・パーツの選定や取り付け
・商品の移動、陳列、梱包
・持ち込まれた商品の洗浄
・その他、レジ会計やパソコン入力など
<取り扱いアイテム>
・カー用品
・タイヤ・ホイール
・カーAV機器
・カスタム、チューニング用品など
インタビュー
Iさん
車は単なる移動手段、特に好きでもありませんでした
スタイルアップで働き始めたきっかけは、出身の群馬にあんまり働き口がなくて、仕事を探しに埼玉に出てきました。「どうせならやったことない分野やりたいな」と思い、スタイルアップに飛び込んできました。といっても当時の私にとって、車は単なる移動手段。特に好きというわけでもなかったのです。
ピット作業が好き。あえてバイトとしてピットだけやっています(笑)
車のスペックや性能とかいろんなことを知れば知るほど、どんどん興味が出てきて、先輩やお客様に「これってなんですか?」と教えてもらったり、仕組みとかも調べまくりました。無駄に知識を深めることを楽しむというか。作業においても、社長やマネージャーをはじめ、テクニカルマネージャーの方などかなりの手練れがいます。求めればどんどん教えてくれて、できることが増えていきました。働きぶりを評価され、社員にならないかと何度もお声がけいただきましたが、私は買取やほかの仕事は苦手というか好きじゃない(笑)あえてバイトとして、大好きなピット作業だけをさせてもらっています。そんなわがままも認めてもらえる社風ですね。
テクニカルなエキスパートを目指して
スタイルアップでは未経験の方であっても、店長やマネージャーが教えたことをできるようになれば、無理なく十分に働いていけるようになっています。そういう意味では車にさほど興味がなくても、十分やっていける職場だと思います。でも、やっているうちにどんどん知識を深めることに貪欲になっていく人も出てくると思うのです。私もかつてテクニカル的な深い知識を教えてもらいました。興味がなくても、まずは踏み出してみると、意外に面白いってあると思うんです。私みたいに気が付けばハマりまくるかもしれませんよ。
Fさん(正社員)
パーツ代は割引価格で手に入り工賃もかからない
小さいころから車が好きで、車の仕事に就きたいって思っていました。高校卒業とともに、先輩から声がかかりアルバイトとして働き始めました。現在は、ピット担当として技術を担当し、さらにテクニカルエデュケーターとして、スタッフの技術指導も行っています。
はじめて乗った車はレガシーで、今はGTRのR35に乗っています。以前、お客様の車でGTRのタイヤ交換をやったことがあったことがあったのですが、運転席に座った瞬間に「絶対これがほしい」って思ったんです。今はGTR足回り、マフラー・タイヤ・ホイールも自分で変えました。やり方はネットで見たりして先輩スタッフに聞いたり、そうすると自然と技術も知識も身につき、お客様の相談にもアドバイスできるようになってきます。
さらに様々なパーツは割引価格で買えるんです。当たり前ですが、工賃もかからない(笑)趣味と実益が両立していて、さらに好きなことが仕事になっていることは車好きの私にとってはとっても大きいです。
転職も復職も応援してもらいました
少し前のことですが、私にはもう一つやってみたいことがあったんです。それは大きい車を運転すること。そこで退職して、トラック運送業をやってみようと思ったのです。店長・社長に相談してみると、「やりたいことがあればいいんじゃない、応援するよ。もし戻ってきたくなったらもどってきてね」って感じで応援してくれました。普通の会社では話しづらいことも何でも話しやすい雰囲気ですし、本人のことを考えて相談に乗ってくれる会社ですね。トラック運転手はやってみると、かなりしんどくて(笑)復職を希望したら快く受け入れてもらいました。
車関係の人独特の職人気質は苦手です
ピット作業とか車の技術系っていうと、職人気質な人が多いというイメージがあると思うんですけど、私はそういうのがすっごく苦手なんです。だから、教える際も若い人が怖がらないようにフレンドリーに接して、なんでも聞きやすい雰囲気を大事にしています。ひととおり教わっても、全部自分でやってみるのって怖いと思うんですよね。だから、慣れるまでは一緒にやって、徐々に自信をつけてもらうようにしています。
人見知りな人でも活躍できるし自然と仲間が増えます
今更なんですが、もともと人見知りしがちですし、おしゃべりもそんなに得意じゃないんです(笑)でも、ここに集まってくるのはお客さんもスタッフも車好きな人ばかり。どんどんつながって友達になったり人の輪が広がっていきます。
車をいじるための知識と技術を身につけたい人にはもってこいの環境。
うちの会社の雰囲気作りが、いい意味で会社っぽくない感じなんです(笑) ・社長との距離も近く、「秦さん、おつかれさまでーす」的な感じですね。
会社独特の「圧をかけて仕事をやらせる」みたいなのは絶対ありません。自分で目標決めて、達成するためにはなにが必要かを一緒に考える。仮に達成しても分析して、という感じでやっていくのでやりがいを感じます。
だから、「目標達成できなかったらわかってんだろうなみたいなのは、全くないですね。」やりがいをもって働けるのは、嬉しいし経験値になっていきます。
車好きなだけで大丈夫。安心して入ってきてください
車は好きなんだけど、触るのは自信がない人は接客やフロントスタッフになったり、いろんな働き方があります。車業界は寡黙で厳しいようなイメージあると思いますが、うちの会社は全く違います。失敗してすっごい怒られたらどうしよう、怒鳴られたらってことは絶対ない雰囲気なので、車が好きでいろいろと覚えていじってみたいって気持ちがある方であればぜひ仲間になってほしいです。技術も知識も丁寧に伝えていきます。